ノーベル化学賞を受賞された内容について
「GFPタンパク質はがん細胞の解明につながります」
って、、、、絶句。
適当すぎるよぅ
最近、申請書や論文書きばっかりなので、変な日本語に過敏に反応します。
もともと日本語得意ではないので余計に、、、
気付いたら金木犀が咲いていて、良いにおい。
建物から建物へ、移動してるときにふわっと匂ったり、真っ暗の中自転車こいで帰っているときにかすかに香ったり。
ちょっと立ち止まってキョロキョロして、あぁ、ここに咲いていたんだ、と見つける。
小さな幸せ。
春に名前を載せてもらった本(原稿の校正を手伝っただけ、、、)、届いて随分経つのに、昨日初めて開いて読んでみたら、なんと年下君の名前が。そして執筆した文章。著者略歴見ても内容からも明らかにまさにその人。
職場のデスクで一人でゾワゾワっと電気が走っていた。
ちょっとメールしてみようかなーと思ったけれど、あまり良い反応が来ないんじゃないかなぁと怖くてためらう。
「GFPタンパク質はがん細胞の解明につながります」
って、、、、絶句。
適当すぎるよぅ
最近、申請書や論文書きばっかりなので、変な日本語に過敏に反応します。
もともと日本語得意ではないので余計に、、、
気付いたら金木犀が咲いていて、良いにおい。
建物から建物へ、移動してるときにふわっと匂ったり、真っ暗の中自転車こいで帰っているときにかすかに香ったり。
ちょっと立ち止まってキョロキョロして、あぁ、ここに咲いていたんだ、と見つける。
小さな幸せ。
春に名前を載せてもらった本(原稿の校正を手伝っただけ、、、)、届いて随分経つのに、昨日初めて開いて読んでみたら、なんと年下君の名前が。そして執筆した文章。著者略歴見ても内容からも明らかにまさにその人。
職場のデスクで一人でゾワゾワっと電気が走っていた。
ちょっとメールしてみようかなーと思ったけれど、あまり良い反応が来ないんじゃないかなぁと怖くてためらう。
コメント