3月26日の日記

2015年3月26日 日常
モラハラと精神的DVは似て非なるものなり
片方だけでも直すのに自覚してから治療して一年以上かかったりする、
と先日相談した人に言われた。

違いが分からないので調べてみた…
http://www.hidamari-hokenshitsu.com/topics/detail/id=129
うーん、両方当てはまる…
両方なのは相当たちがわるいらしく、まず自覚するのが無理なことがほとんどらしい。

3月15日の日記

2015年3月15日 日常
先週末に合鍵を返してもらって、やっと少し安心してたのだけど、
ふと、
結婚前に一人暮らしの私のアパートの鍵を無断で合鍵作られた前科があったのを思い出した…
しかも付き合って一ヶ月もしないうちに…

そのときも、え…?とドン引きしたんだけど、
向こうは全然悪いことしたと思ってない感じ。
むしろ自分の金で作ってエラくね?くらいな勢い。
あのときに危ない人だって気付けばよかったね…

はぁ。怖い

1月18日の日記

2015年1月18日 日常
鍵返してくれないかな…怖い。
いない間に連絡もなく勝手にきて入って物色されるのとか気分悪い。
じぶんが逆のことされたら嫌だろうに。
ほんとうに人の気持ちが分からぬ人よのう…
梅雨が明けたら、あっという間に暑くなった。

今週は色々あって、精神的にもすごく疲れたんだけど、、、
その事件?のような出来事がキッカケで、かなり夫と話し合う様になり、
まだ話し合いの途中なのだけど、喧嘩もなく、普通に会話が出来ている期間を、
結婚以来初めてくらいな記録を更新しているかも♪

ここに書く時は、嫌な事があったときが多いので、たまには良い話。
その事件?のような出来事はまだ解決していないのだけど、、、 (^ ^;

この一ヶ月で

2012年4月22日 日常
思い出した事、
手放した事、
気づいたこと、
を書き出してみて、と言われたのだけど、、、
あり過ぎて。
とりあえず、書く意思がある、という心づもりで、ここまで書いてみた。

12月1日の日記

2011年12月1日 日常
ゆるキャラは見るだけに限る。
一緒に仕事するとイライラする。。。

大してやってないのに、周りに超大変アピールするのもどーよ。
一昨日、夫が何気なく言った言葉がフツフツと重苦しい感情になってわき上がって来た。
そのせいでシゴトに支障が出て来たので(一週間かけて仕込んだサンプルを取り違えて、修復不能に、、、)ちょっと頭整理。。。

「そりゃ、家族は後回しだよ」
って。

そうか、やっぱりそうなのか。

仕事ができる人になる方法 その19
「家族を大切にすることは、自分を大切にすることだ。」
http://www.happylifestyle.com/67

とかこれ系の話をしても、何か?じゃあ家庭円満で同業者で成功している人っているか?って、口答え。
夫のシゴトで成功って何だ?

夫側から私を見ると、
何のケアもせず、シゴトだけして、朝起きたらさっさと仕事に行き(その途中話しかけると「忙しいから!」と怒られる)、毎晩1時過ぎに帰って来る。
だってシゴトが超忙しいんだから仕方がないじゃないか。
今は仕事がどうしても融通きかない時期なんだから、仕方が無いじゃないか。
そもそも、ちゃんと仕事してお金を稼ぐ事=家族を守る事なんじゃないのか?
(しかし家族を犠牲にしてまで仕事をしている夫はいかがなものか、と思う。
 具体的には、仕事と家庭のストレスで精神を病んでしまった私の事も全く前と変わらず相手にしない。辛いなら実家帰って良いよ、僕忙しいから、みたいな)
ってとこか?
 そんな遅くまで私は起きていられない(次の日のシゴトに支障が出るから)。
 最近特に疲れていて年のせいもあり無理。
四月の時点で、忙しいのは今だけだから、あと一ヶ月くらいだから、と言ってはや11月も終わろうとしている。
相変わらず家事は全く手伝ってくれない。
家計に金も入れない。
食費と日用品費は私の財布から出している。
夫婦の会話もなし。
話しかけると10分で機嫌が悪くなる。
なんか、これって、ただの都合のいい家政婦なんじゃないか?
しかも材料費自分で稼いで来てくれる、超ラッキーな家政婦?
じゃなかったら、もう少し私の話とか相談とか愚痴とか聞いてくれたって良くない?
疲れているからの一言で片付けるのひどくない?
23時に帰って来て、頑張ってご飯作っても、テレビ観ながら無言で食べるのひどくない?
これって家族なの?
本当にこんなのがずーっと続くなら(少なくとも2年近く続いている)もう結婚生活って私にとって何のメリットもないし、むしろ精神的にも体力的にも金銭的にも辛いし。
って気持ちを押さえ込んでいた矢先の
「そりゃ、家族は後回しだよ」

ホント後回しだ。
付き合いだなんだのためにシゴトは融通するくせに、私のためにシゴトを融通してくれたことはほとんどないんじゃないか?

なんかこんなんだったら、一人で生活した方が良いんじゃないか。
夫が帰って来ると大体、私の話5分聞いただけで不機嫌になるから、もう怖くて、最近は夫が帰って来る事が怖くなって来ている。

なんかこんなんだったら離婚して一人で生活した方が良いんじゃないか?
そんなことばっかり、
「そりゃ、家族は後回しだよ」
って言われてからずーっと考えている。。。

ギャンブルとか借金とか浮気とか犯罪とかしないだけマシ?
いやー逆に蛇の生殺しみたいで、飼い殺しにされてるみたいで辛い。
もう法律上家族なんだから、お前は他の男と仲良くしてはいけない。
かといって、俺は仕事で忙しいから、お前の相手は出来ない。
そんなところか?

あとどの位我慢できるのかな??

無事に

2011年11月13日 日常 コメント (1)
引越は終わりました。
まだ、家の中は段ボールだらけだけど。
前の部屋は立て付けの本棚があり、そこに入るだけ本買ってしまったら、
今度は本棚が無く、、、段ボールに入れっぱなし。
少しずつ料理本とか、読みかけの本とか出したいんだけど、
引越しで腰を痛めて、山積みの段ボールを全く触れず、、、涙

退去に伴い、ちょっと前の部屋の不動産屋と色々揉めたけど、、、
契約書をすみずみまで読んでから署名捺印すること、
こちらに有利な口約束は、必ず書面にすること。
を人生経験として学びました。
高い授業料でしたん、、、↓↓↓今後のために自分メモ。
ストレス溜まってるんで、吐き出しても良いですか?

きみたちは、ただの馬鹿ですか?
それともただの無神経なんですか?

きみらのあたまは帽子かぶるためについているの?

「めんどくさい人とは”調整コスト”がかかりすぎる人」
http://togetter.com/li/211025
昨日は、早く帰っていいと言われて、夕方早めに自転車で帰宅。
大通りの大量の車と、歩行者を見て大変なことが起こったな、と感じて、
家で一人で地震関連のテレビを見ながら、一人で居るときに緊急地震速報とか出て、
オロオロして、不安で仕方なかったのに。

夫は普通に仕事して、夜中に歩いて帰宅。
今日は一時間以上歩いて帰ってきて疲れたから、とマッサージして、と言われ、
マッサージして終わったら、そのまま出勤。
何時に帰ってくるの?って聞いても無視。

昨日の地震から、ずっと一人ぼっちで、夫は帰ってきても、ちょっと声かえただけで、一人で居間でビール飲みながらニュースを見た後が。
早く帰ってきて、とはわがままだと思って我慢していたけど、帰ってきても、放置だなんて。
今朝も、疲れているのだろうけど、ほとんど会話も無く。
ずーっと誰ともしゃべらずに、一人で余震とか感じていたら、どんどん不安になり。

あまりに耐えられず、電車の復旧のニュースを確認してから、実家に一人で帰ってきて、両親と話をして、少し落ち着いた。
そう、誰かとそばにいて、話をして安心したかっただけなんだよね。
夫はそれが分からないみたい。
仕事が大事なのは私も分かってるけど、疲れているのも分かるけど、あまりにも冷たすぎる、と思った。

これって、今回は帰宅困難で済んだから、ただの私の不満で終わっているけど、本当の有事のときに、この夫は本当に助けてくれるんだろうか。
不信感が。。。

一歩前進?

2011年1月12日 日常
この間、
母校に帰った時に、唯一まだ残っている友達と話しをした。
友達の愚痴に、
「まー彼も余裕無いんだよ、悪気は無いんだから、あまり気にしない方がいいよ」
なんて、アドバイスして、ちょっとハッとなった。

それ、同じ言葉、言われたことあるな、、、

あいつも結局能力が無くてもう限界だから、
人のデータとか技術とか盗むことでしか生きていけない、可哀想なヤツなんだよ、
相手にするなよ、とか。

そんなの知らんよ、人の血と汗の結晶を盗むくらいなら、
とっとと研究止めちまえよ、同情の余地なし!
って思っていたのだけど。
そういうことなのか、と未だ受け入れられないけれど、理解は出来た。
一歩前進かな、、、

時々みているカウンセラーさんのブログになるほどーということが書いてあったのでメモ。
心が弱っている時に、相手に強気に言われると、
自分は悪くて間違っていて、相手の意見が正しいように思えてしまう。
つまり、洗脳されちゃうんですよね。

思い込みなどない のです。
あるのは、問題に対する不適切な対処法です。

人の考えや性格を否定しない。
行動や対処法を修正する。


ttp://ameblo.jp/mentalconsultant/entry-10765215421.html

今、四面楚歌状態で、私がマイナーなので、
自分が間違っているのかな?と時々不安になり、自信がなくなり、頭がおかしくなりそうになる。
元々弱っているのもあるけど。
すこし、救われた感じ。
ドラマの中で香里奈が仕事でミスをして、責任を感じて出勤できなくなったとき。
職場の仲間の温かさで復帰のキッカケをつかむ。
そのときの職場の人たちの励ましのメールの中で、ジーンと来たのは、大友浩平のメール。
うる覚えだけど、
「自信なんてモノは神出鬼没で、パッと現れたり消えたり」
まさにそうだなーと思った。

私は自信がなくて、いつも、これで良いかな、これで大丈夫かな、と怖々している方だと思っていたのだけど、この間夫から、お前は自信有る方だ、と言われてビックリした。
たぶん、たまに自信が出た時の発言の方が、他の人の印象に残るのかな、、、
まぁ、良いのか悪いのか、良くわからんね。

読書

2010年11月25日 日常
日々の日常から離れて、自分を取り戻すために、また毎日コツコツ読書しよう。
最近、深夜テレビはつまらないしね、、、
一時期具合が悪かった時は、活字を読むだけで頭痛がしてきて、仕事上の書類をさばくので精一杯で、本が全く読めなくなった。
今も、また、下瞼が痙攣したり、クビの付け根にコブの様なものができたり、胃がキリキリして眠れなかったり、体温調節ができなくて、とか、ちょっと悪化している感じがするので、意識して日常以外のことに目を向けたいな、と思う。

具合が悪いと夫は優しいけど、職場の人は今がチャンスとさらに追い打ちを掛けて来る。
なかなか仕事も家庭も両方うまく、とは行かないものですな。

あさイチを見て、あー二泊とかで一人であまり観光客のいない温泉とか行きたいなーと思った。
論文出したら、金の夜から二泊、とかで行って来ようかな。

正義。

2010年11月20日 日常
NHK DVD ハーバード白熱教室
の東京大学編の再放送を録画したものを観た。

正義とは何か、というのをみんなで考える授業。
とても難しい問題を扱っている。

ディベートって、相手を論破することが目的で、そのための技術を磨くものなんかと思っていて、私はあまり好きじゃなかった。
でも考え方の違う人間が、それぞれ自分がどう考えるか、なぜそう思うのか、きちんと理論立てて説明して、相手と自分の考え方の違い、を理解していくのを観て、こういうのだったら良いな、と思った。
私の周りは、相手と考え方が違うと、潰そうとしたり、言うことを聞かせるために周りを封じ込めたり、とにかく周りの人間をどうやって自分の思い通りに動かすか、ばっかり(だけ?)考えてる人が多い、特に職場。

正義とか、正しいとか、まじめだとか、誠実とか。
これまで漠然と考えていて、周りから馬鹿にされるように「まじめだねぇ〜」と言われても、まじめで何が悪い、って内心思ってた。
道に迷ったときは、私が尊敬する人たちなら、この分かれ道をどう進んでいくか、私はどうしたいか、とか考えた。
でも、正義の定義って実は曖昧だってことをこの授業で知って、ある人は「共通善」というらしい。

そういう意味では、私が正義だと思ってやっていることも、私とは全然違う考え方をする人が多い今の職場内では、「共通善」ではなくて、むしろ理解不能な善とはほど遠いものなんじゃないかな。とか。
ああいう、周りを引きずりおろして最小限の努力で最大限の成果を得ようとする人たちにはその人たちなりの価値観があって、彼らの想像の範囲内では自分の考えられる正義を全うするために必要があってやっていて、それを周りの人間がどれだけ迷惑しているかまでは想像力が及ばなくて考えられないんじゃないかな、とか。

ジャイアンみたいな人たちに利用されないためには、ジャイアンで返すしかない、って言われて、そこまでして、自分の人格を変えてまでこの職場にしがみつきたくない、もちろん今の仕事は好きだけど、それを続けるために、周りの人間に不誠実な態度を取ったり、自分がされたら嫌なことをするくらいだったら、多少辛くても、残業をしてでも、周りの人を可能な限りサポートしたい、と思ってた。

私は、夫は人を騙したり、嘘ついたり、引きずり下ろしたりしないし、自分の成果を自分の努力で作る人だから、人として信頼できる人だ、と思った。
夫は、私がもしジャイアン返しを始めたら、それでも私のことを愛して、一緒に家族として生きていってくれるんだろうか。

でも、ジャイアンみたいな人たちからは、こいつは使えるし、どんなひどいことをしても反撃しない、勝手に自滅して仕事休むくらいだ、と利用される。
利用されないで、自分の時間を確保して、自分を取り戻すためには、ジャイアンにならなくても、彼らと共存するための方法や手法を考えなきゃいけないのかな。とか考えたりした。
具体的にどうしたら良いかは分からないけど。

情熱大陸。

2010年10月25日 日常
昨日の情熱大陸で、武豊。が言ってた言葉。
うる覚えだけど。

ライバルは自分自身、
昨日の自分よりも成長していればそれでよし。

みたいな。
確かに、自分自身をライバルにしていれば、誰かに嫉妬することもないし、
誰かと衝突することもないし、ストイックに自分を高められる、のかな。
後は、ライバルを具体的な人にしてしまうと、越えてしまった時に燃え尽き症候群になってしまうしね、、、

武豊とか、イチロー選手みたいな、ストイックな人たちって、良いなぁって思う。
あんまり身近にストイックな人、居ないからなぁ。

9月3日の日記

2010年9月3日 日常
恋愛と結婚の大きな違い
恋愛では意識されず、結婚で意識されること。それは役割分担です。

自分が考えている役割分担と、相手の考える役割分担が合致しているとき、結婚のハードルが下がり、結婚を意識することが多くなります。

もし、結婚を考え始めたのであれば、以下のようなことを考えてみてください。
・自分はどのような役割をするのか?
・相手は自分にどのような役割を望んでいるのか?
・相手はどのような役割をするのか?
・自分は相手にどのような役割を望んでいるのか?

役割分担が上手く合致していたら、結婚へ進みやすくなります。
また、結婚後も上手くいく可能性が高いです。


http://oda999.tea-nifty.com/blog/2010/07/post-b2b3.html
より。
夫はどのような役割をしているつもりなのか、、、

鬱の時は優しかったけど、最近元気になって来たな、といって、昔の仕事大好き、家事全くやらない夫に逆戻り。
何か気に入らないとすぐ怒り、原因は教えてくれず、ただ無視するだけ。
彼は、色々私にしてもらったことはすぐ忘れ、悪いこと、失言をいつまでもしつこく覚えて、私の知らないうちにどんどん減点して行く。
その際、いつも家事をやらない、放置していることの負い目などは加味されず、何事も良いことしてもらってない設定から減点される。

どうしたら許してくれるの?と聞いても教えてくれない。
謝っても許してくれない。

つまり、長く付き合って行けば、私の点数は減る一方で、いつかゼロ点になるのだ。
ということが昨日分かった。

最近また抗うつ剤を飲まないと出勤できない。
帰宅するとき、出勤するとき、動悸が出る、、、

もう、忙しかったり、疲れていたり、辛い時に、無理して夫や周りの人たちに尽くすのは止めようとおもった。
そうやって、無理して尽くすことで、自分良くがんばってる、ってマゾ的な喜びを得ていたのかもしれない。
でも結局回り回って、最後に辛いのは私だけなのだ、、、
見返りを求めないで、ただ自分がしたいからする、そういう気分になったときだけでいいや、、、
だって今いろいろうまく行かなくて辛いんだもん。
自分のことだけで精一杯だ、、、夫の面倒見る余裕がいつか出て来たら、、、ね。

9月2日の日記

2010年9月2日 日常
年頃の男女が結婚しないでズルズル付き合っている関係は、ただのセフレだ、
って信頼している先輩に言われて、結婚することにしたらしい。
しかし、結婚するだけで終わりじゃないんだよ。
世間的には、面子が保てて、君は得してるんだろうけど。
結婚しても、
休日に妻のためにこれっぽちも時間を割かない、
セックスもしない、
ただ、家事をさせるだけ、
こんなの夫婦じゃないよ、
ただの家政婦と同居してるだけだよ、、、

目を覚まして。
そんなに仕事だけなら、もう離婚してください、もう疲れた。

ふと、
私って家政婦扱いされてない?
妻として扱われてなくない?
って思い始めてしまったら、仕事が全く手に付かなくなって来た。

家事手伝ってくれない、
週末、でかけたり、二人の時間を作ってくれない、
てのは、まぁ仕事が忙しいのだから仕方ないかも、って我慢してきたけど。

私も仕事の忙しさでは変わらないし、むしろ今の私は異常に忙しいし。

家事なんて、食洗機かけるのなんて5分で終わるし。
洗濯機だって、乾燥機付いてるんだから、ぽいぽい入れて、フィルターの掃除して、洗剤入れて、って5分もあればできる。
掃除だって、大して広い家じゃないから、5-10分もあればできる。
と思って私がやってきたけれど、あまりにも夫がやらなすぎ。

きっと一人暮らししていたときよりやっていないはず。
家政婦扱いか?
家政婦だと思ってるなら給料払ってくれ。

まぁ仕事が忙しいのだからって仕方ないね、と我慢して、
数ヶ月に一回、仕事が忙し過ぎて私がテンパルと爆発して、謝られて、忘れられて、の繰り返し。

でもさ、
生活費を何回言っても振り込まない、(四月で滞ってる)
仕事が忙し過ぎて、子づくりもできない。
(数えてみたら結婚して2年半経つけど、10回もしていない気がする)
いくら忙しいからって言って、こんな夫婦、そうそういないと思うんだけど。
これって、本当に家政婦扱いされている気がしてきた。
私だって忙しい。
夫のはただの忙しい、じゃなくて、
夫がただ甘えてるだけじゃないか、怠けてるだけじゃないか、
と思えて来た。
そりゃ、だまってりゃ勝手に私が家事してくれるもんね。
話聞かなくったって、嫁サービスしなくたって、黙って我慢してるもんね。
気に入らなきゃ、無視するし。(何が悪いかは教えてくれない)
嫁が自分で稼いで来るから、世間一般のお父さんよりも自由にお金使えて良いよね。
疲れて不機嫌そうにしてりゃ、嫁がご機嫌伺いにマッサージしてくれる。
夫にしてみりゃ天国の様だろうね。

それとも何か私自身に重大な欠陥があるのかな、、、
そう思い始めたら、自分がとてつもなくみじめで哀しくなってきた。

自分のこと以外に時間を使う気が無い人は、結婚してはいけないと思う。
家庭を持つ資格ないと思う。
「これ好きでしょ」ってスーパーで何か買って帰って私に与えるくらいなら、それを選ぶ時間を会話に回して欲しい。
お金で買えるものよりも、お金で買えないものの方が大事ってどうして分からないんだろう。

私は結婚して良かったことと言えば、親を安心させてあげられたことくらいで。

家で私が見たいドラマを見てるだけで不機嫌になる。
散々、人のことほっておいて、たまに構う気になった時に、私が自分のことをしているとフキゲンになるの止めて欲しい。
私はそんな都合良くできていない。
予定は前もって教えてくれないと、合わせられない。そんなの当たり前じゃない?
私の話が、正確でないと怒る。
いつも疲れていて、疲れている時に私の話をすると機嫌が悪くなる。
家に居ても気が休まらない。

仕事の付き合いでは時間を取るのに、私のためには時間を作れない。
自分の仕事と、付き合いと、疲れを取るので一ヶ月の98%は消費されている。
私は一番後回し。
きっとこれは今だけで、きっとそのうち、って思って早5年。
忙しくなくなることはないっぽい。

私にだって、仕事も付き合いも疲れもあるのだ。
私は毎日仕事も家事をしているのに、夫は月に数回家事をすれば良い方。
せいぜい時々晩ご飯を作ってくれる(一人暮らしが長い分、料理は私より断然手際が良くて、うまい)のと、ゴミ捨てについて来てくれるくらい。
何様のつもりなんだろ、、、
これで喜んでいれば良いの?
こんなんだったら、一人になった方がもっと幸せがあるんじゃないか、って思ってしまう。

こんなの本当に今後も続けていけるんだろうか、、、
世の中、こんなもん?フツー?
我慢すべきこと?
それとも私の何がいけない?
自信がなくなってきた。
もう無理な気がしてきた。

休み明け

2010年8月20日 日常
夏休み明け。
色々溜まった雑用やら接待やらで、あっという間に疲れてしまったみたいで、また胃痛が出始める。
胃が弱いのに、うっかり3割引きのオイキムチを買って食べてしまって、また胃が痛くなる。
ドジ。

足利の乳児骨折事件、
被告人のやったことは明らかにオカシイケレド、少し気持ちがわかる気もする。
職場の、子持ちの人たちは、「母」「父」という免罪符を得たように、仕事を平気で途中で投げ出して、さっさと帰り、こちらに後始末が回ってくる。
もちろん、私は子供がいないから、遅くまで働けるだろう、っていう考えも正しいかもしれない。
でも、専業主婦の奥さんがいる男性の後始末までさせられるのは納得いかない。
「私の方が家に帰ってからの仕事がたくさんあるのに」
そやって、そういう無責任な人たちの後始末(手伝いともいう)をしながら、自分の仕事が遅れ、業績が出るのも遅れ、いつまでも忙しすぎて子供を作れず、というのはある意味不利益を被っている気がする。
ってそんなこと考えなきゃ良いんだけど。

ゲゲゲの女房観ていると、私たちは好きな事を仕事にして、ちゃんとまぁそれなりに東京で暮らしていけるくらいのお給料を貰って、水木しげるみたいに激貧を強いられている訳でもないし、幸せなんだよ、うん、って毎朝思う。
そして職場に着くと、色々、いろいろ、で、あーつかれたなーもっと人間関係面倒じゃない仕事ないかなぁ、って思ってしまう。

ねたみの感情が一番嫌いだ。
悪い事何もしていないから胸を張って生きれば良いんだけど、妬まれて色々言われると自信がなくなってくる。
だから、やっぱり子持ちの人たちに嫉妬したり、っていうのも外に出ないように気をつける。
きっと子供できたらできたで、現状の夫を見る限り、子供が産まれた瞬間に夫が改心して、子育てに協力してくれる、という甘い幻想はとても抱けないし、大変になるんだ。
今はまだ時期じゃないんだよきっと、って自分に言い聞かせる。

なんか、色々かんがえすぎなんだな。
今日のNHKのアサイチの日航機墜落事故の遺族の方々の特集を見ていて思ったけれど、亡くなったお子さんの事をいつまでも言っていて、旦那さんが奥さんに対して子供の話をするな、と言って、自分の感情を押さえ込むようになったら、認知症になってしまったって。
今の私が結構それに近いかもしれない。
私は夫の話はなるべく何でも聞くようにしているけれど、夫は内容が好きでなかったり疲れていたり私があやふやな記憶のことを適当に話したりすると、怒りだしたりする。
最近また怖くて、あんまり思った事を言えない。
他に話せる人もいないし、うまく発散もできないし、どんどん溜め込んで、適応障害になってしまった。
病気の時はとても気を使ってくれたけど、「最近元気になってきたな」と言われた頃からまた、あまり話を聞いてくれなくなったり、怒られるようになってきた。

だからこやってここでブツブツつぶやくの、、、
自分の感情を自分でうまくコントロールできるようになりたいな。

やる気

2010年6月11日 日常
なーにもやる気がしない。
勤労意欲をどこかに落として来てしまったよう。

ベランダのプランター菜園を眺めているときが一番落ち着く。
本を読んでも、テレビを見ても、音楽を聴いても、とにかく飽きっぽくて長続きしない。
一週間休むように言われ、とりあえず一週間安静にしていたけれど、あまり良くならないみたい。
布団に入っていればいくらでも眠れる。(薬のせいかな、、、普段は寝すぎると夜眠れなかったりするのだけど)
でも微熱は相変わらず下がらない。
「体調どう?」って聞かれ、答えるのが面倒だったり。
何にもしていないのに、心配されたりするのが、逆にすごく申し訳ない気分になったり、自己嫌悪に陥ったり。

病は気から、って言うけれど、、、
治療で必ず治りますから、って言われたけど、本当に治るのかなぁ、って不安。
周りの人は善意から、ああしたら、こうしたら、って言ってくれるのは分かってくれるのだけど、対処法や改善法は恐らく次のステップですることで、今は私の現状を受け止めて欲しいな、って思う。
そして、アドバイスを受け入れられない自分に腹が立ったり。
まぁ、みんな忙しいから、私のワガママだって分かっているんだけどね。

心と体が言うことを聞いてくれない。

あーあ、明日は病院行ったあとに仕事行かなきゃ。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索