怒濤の勢いで仕事をして、気が付いたらあっという間に年を取っていた。
ただ、がむしゃらに走って来た感じ。
仕事において、これのどれが一つ欠けてもいけないとか、書いてあったけど、ウチの職場は1くらいしか当てはまらないかな。
今年度で、今雇われているプロジェクトが終わる。
他所に移るにしても大体「博士号取得八年以内」とか年齢制限があり、移るとしたらあと1-2年でリミット。
子を持つことを考えると、今の職場はあまりにもつら過ぎる。
だから、来年度でどこかへ移って、一年くらい真面目にバリバリ働いて周りと信頼関係を築き、産休、という人生計画を練ってみたけれど。
中々、転職先が決まらない。
結婚をしてみて、余裕が無くなり、とにかく如何に仕事を効率的に進めて帰宅して、家事をする時間を持つか、を凄く考えている。
夫は、別に仕事忙しいならカップラーメンでも、弁当でも良いよ、と言ってくれるけど、特に忙しい時期以外もそれに甘えていたら、本当にせちがない食生活になってしまう、と思って、掃除がままならなくても夕ご飯だけは作りたいと思う。
結婚前は、豆腐屋さんが電気ついていたり、朝刊配る新聞配達の人たちがいるような時間に帰ったりしていたけど。。。
今は、無駄なおしゃべりとか、そういうのに付き合う時間も勿体ない。
土日の職場のレクリエーション(運動会的な)とかも、正直そんなの参加していたら、我が家は掃除も出来なくて困る、とか考えてしまう。
周りの同じくらいのポストの人たちはみんな男で、家には専業主婦だとかせいぜいパート勤めの奥さんが、家のことは全部やってくれる訳だ。
でも、仕事量は同じくらい、いやむしろ多いくらい?求められて、それが出来ないというと、じゃあ君はいらないよ、と言われてしまうのではないか、と不安。
結婚して、子供も居る男性の方が、「子供の世話が」とか言う理由がまかりとおって、子供のいない私にその人のサポートの仕事が回って来て、私より早く帰るそのおっさんを横目に私は遅くまで仕事して、でも業績の筆頭はそのおっさんになる、結果、仕事量は私の方が多いのに、業績的にはそのおっさんに劣る、ということが二回ほど。
いや、その二人がきちんとありがとうとごめんなさいが言える人なら全然良いのだけれど、手伝っている私はないがしろにして、上に胡麻すってばかりいるような、メッチャ嫌な奴らなのだ、だから腹が立つのだ。
なんだか理不尽さを感じる。
周りの人たちが「この仕事は君が居なかったら、とてもまとまらなかったよ」と分かってくれても、結局転職する時に書く履歴書的には私はそのおっさんたちよりも劣る訳で。
実家に帰ると、孫育て、的な本が本棚にあったり。
40代50代の上司が大人げないな、と思うと聞いてみるとお子さんがいないとか。
やはり人間としてもっと成長するためには、子供を産み育てることが必要なんだな、と思ったり。
でも、仕事で体に悪い薬剤とか放射線とか使っているから、健康な子供が産まれるのかな、そもそも不妊だったり?
もし重い病を持った子供が産まれたら私は仕事を辞める覚悟ある?
とか、そんなことを考えながら、転職活動中。
しかし、本当に女性の転職は厳しいねぇ。
つくづく、世間の厳しさを思い知る今日この頃。
まぁ、良い転職先が決まらないのなら、今の所で継続して雇ってもらって、子供を産んでから、また転職先を探せば良いじゃん、とか言われるが。
今、この状況で決まらないのに、子持ちになったらもっと嫌煙されるんじゃないか、とか不安。
あんまりにもポストがないと、今の業界が私を必要としていないんじゃないか、とかまで思い詰めちゃって、そんだったらもうやめちゃおうかなーとか言って、夫に激励されて、夜中に大泣きして、次の日目を腫らしたまま出勤して、とか最近はそんな感じ。
そして、今日は過労で仕事休んで、家で仕事。。。
夫が私が仕事をすることや、仕事の付き合いで飲みに行くことに関して理解してくれて一つも口出ししないことと、最近の私の不安定さを見て、家事を本当に良く手伝ってくれることが、唯一の救い、です。
あぁ、なんか心の中でモヤモヤ渦巻いていたことを書いたらすっきりしたー!
ただ、がむしゃらに走って来た感じ。
1 好きで得意な仕事に取り組み、
2 その成果にお客さまが喜び感謝し、
3 上司からは努力を正当に評価される、
仕事において、これのどれが一つ欠けてもいけないとか、書いてあったけど、ウチの職場は1くらいしか当てはまらないかな。
今年度で、今雇われているプロジェクトが終わる。
他所に移るにしても大体「博士号取得八年以内」とか年齢制限があり、移るとしたらあと1-2年でリミット。
子を持つことを考えると、今の職場はあまりにもつら過ぎる。
だから、来年度でどこかへ移って、一年くらい真面目にバリバリ働いて周りと信頼関係を築き、産休、という人生計画を練ってみたけれど。
中々、転職先が決まらない。
結婚をしてみて、余裕が無くなり、とにかく如何に仕事を効率的に進めて帰宅して、家事をする時間を持つか、を凄く考えている。
夫は、別に仕事忙しいならカップラーメンでも、弁当でも良いよ、と言ってくれるけど、特に忙しい時期以外もそれに甘えていたら、本当にせちがない食生活になってしまう、と思って、掃除がままならなくても夕ご飯だけは作りたいと思う。
結婚前は、豆腐屋さんが電気ついていたり、朝刊配る新聞配達の人たちがいるような時間に帰ったりしていたけど。。。
今は、無駄なおしゃべりとか、そういうのに付き合う時間も勿体ない。
土日の職場のレクリエーション(運動会的な)とかも、正直そんなの参加していたら、我が家は掃除も出来なくて困る、とか考えてしまう。
周りの同じくらいのポストの人たちはみんな男で、家には専業主婦だとかせいぜいパート勤めの奥さんが、家のことは全部やってくれる訳だ。
でも、仕事量は同じくらい、いやむしろ多いくらい?求められて、それが出来ないというと、じゃあ君はいらないよ、と言われてしまうのではないか、と不安。
結婚して、子供も居る男性の方が、「子供の世話が」とか言う理由がまかりとおって、子供のいない私にその人のサポートの仕事が回って来て、私より早く帰るそのおっさんを横目に私は遅くまで仕事して、でも業績の筆頭はそのおっさんになる、結果、仕事量は私の方が多いのに、業績的にはそのおっさんに劣る、ということが二回ほど。
いや、その二人がきちんとありがとうとごめんなさいが言える人なら全然良いのだけれど、手伝っている私はないがしろにして、上に胡麻すってばかりいるような、メッチャ嫌な奴らなのだ、だから腹が立つのだ。
なんだか理不尽さを感じる。
周りの人たちが「この仕事は君が居なかったら、とてもまとまらなかったよ」と分かってくれても、結局転職する時に書く履歴書的には私はそのおっさんたちよりも劣る訳で。
実家に帰ると、孫育て、的な本が本棚にあったり。
40代50代の上司が大人げないな、と思うと聞いてみるとお子さんがいないとか。
やはり人間としてもっと成長するためには、子供を産み育てることが必要なんだな、と思ったり。
でも、仕事で体に悪い薬剤とか放射線とか使っているから、健康な子供が産まれるのかな、そもそも不妊だったり?
もし重い病を持った子供が産まれたら私は仕事を辞める覚悟ある?
とか、そんなことを考えながら、転職活動中。
しかし、本当に女性の転職は厳しいねぇ。
つくづく、世間の厳しさを思い知る今日この頃。
まぁ、良い転職先が決まらないのなら、今の所で継続して雇ってもらって、子供を産んでから、また転職先を探せば良いじゃん、とか言われるが。
今、この状況で決まらないのに、子持ちになったらもっと嫌煙されるんじゃないか、とか不安。
あんまりにもポストがないと、今の業界が私を必要としていないんじゃないか、とかまで思い詰めちゃって、そんだったらもうやめちゃおうかなーとか言って、夫に激励されて、夜中に大泣きして、次の日目を腫らしたまま出勤して、とか最近はそんな感じ。
そして、今日は過労で仕事休んで、家で仕事。。。
夫が私が仕事をすることや、仕事の付き合いで飲みに行くことに関して理解してくれて一つも口出ししないことと、最近の私の不安定さを見て、家事を本当に良く手伝ってくれることが、唯一の救い、です。
あぁ、なんか心の中でモヤモヤ渦巻いていたことを書いたらすっきりしたー!
コメント