夏休み明け。
色々溜まった雑用やら接待やらで、あっという間に疲れてしまったみたいで、また胃痛が出始める。
胃が弱いのに、うっかり3割引きのオイキムチを買って食べてしまって、また胃が痛くなる。
ドジ。
足利の乳児骨折事件、
被告人のやったことは明らかにオカシイケレド、少し気持ちがわかる気もする。
職場の、子持ちの人たちは、「母」「父」という免罪符を得たように、仕事を平気で途中で投げ出して、さっさと帰り、こちらに後始末が回ってくる。
もちろん、私は子供がいないから、遅くまで働けるだろう、っていう考えも正しいかもしれない。
でも、専業主婦の奥さんがいる男性の後始末までさせられるのは納得いかない。
「私の方が家に帰ってからの仕事がたくさんあるのに」
そやって、そういう無責任な人たちの後始末(手伝いともいう)をしながら、自分の仕事が遅れ、業績が出るのも遅れ、いつまでも忙しすぎて子供を作れず、というのはある意味不利益を被っている気がする。
ってそんなこと考えなきゃ良いんだけど。
ゲゲゲの女房観ていると、私たちは好きな事を仕事にして、ちゃんとまぁそれなりに東京で暮らしていけるくらいのお給料を貰って、水木しげるみたいに激貧を強いられている訳でもないし、幸せなんだよ、うん、って毎朝思う。
そして職場に着くと、色々、いろいろ、で、あーつかれたなーもっと人間関係面倒じゃない仕事ないかなぁ、って思ってしまう。
ねたみの感情が一番嫌いだ。
悪い事何もしていないから胸を張って生きれば良いんだけど、妬まれて色々言われると自信がなくなってくる。
だから、やっぱり子持ちの人たちに嫉妬したり、っていうのも外に出ないように気をつける。
きっと子供できたらできたで、現状の夫を見る限り、子供が産まれた瞬間に夫が改心して、子育てに協力してくれる、という甘い幻想はとても抱けないし、大変になるんだ。
今はまだ時期じゃないんだよきっと、って自分に言い聞かせる。
なんか、色々かんがえすぎなんだな。
今日のNHKのアサイチの日航機墜落事故の遺族の方々の特集を見ていて思ったけれど、亡くなったお子さんの事をいつまでも言っていて、旦那さんが奥さんに対して子供の話をするな、と言って、自分の感情を押さえ込むようになったら、認知症になってしまったって。
今の私が結構それに近いかもしれない。
私は夫の話はなるべく何でも聞くようにしているけれど、夫は内容が好きでなかったり疲れていたり私があやふやな記憶のことを適当に話したりすると、怒りだしたりする。
最近また怖くて、あんまり思った事を言えない。
他に話せる人もいないし、うまく発散もできないし、どんどん溜め込んで、適応障害になってしまった。
病気の時はとても気を使ってくれたけど、「最近元気になってきたな」と言われた頃からまた、あまり話を聞いてくれなくなったり、怒られるようになってきた。
だからこやってここでブツブツつぶやくの、、、
自分の感情を自分でうまくコントロールできるようになりたいな。
色々溜まった雑用やら接待やらで、あっという間に疲れてしまったみたいで、また胃痛が出始める。
胃が弱いのに、うっかり3割引きのオイキムチを買って食べてしまって、また胃が痛くなる。
ドジ。
足利の乳児骨折事件、
被告人のやったことは明らかにオカシイケレド、少し気持ちがわかる気もする。
職場の、子持ちの人たちは、「母」「父」という免罪符を得たように、仕事を平気で途中で投げ出して、さっさと帰り、こちらに後始末が回ってくる。
もちろん、私は子供がいないから、遅くまで働けるだろう、っていう考えも正しいかもしれない。
でも、専業主婦の奥さんがいる男性の後始末までさせられるのは納得いかない。
「私の方が家に帰ってからの仕事がたくさんあるのに」
そやって、そういう無責任な人たちの後始末(手伝いともいう)をしながら、自分の仕事が遅れ、業績が出るのも遅れ、いつまでも忙しすぎて子供を作れず、というのはある意味不利益を被っている気がする。
ってそんなこと考えなきゃ良いんだけど。
ゲゲゲの女房観ていると、私たちは好きな事を仕事にして、ちゃんとまぁそれなりに東京で暮らしていけるくらいのお給料を貰って、水木しげるみたいに激貧を強いられている訳でもないし、幸せなんだよ、うん、って毎朝思う。
そして職場に着くと、色々、いろいろ、で、あーつかれたなーもっと人間関係面倒じゃない仕事ないかなぁ、って思ってしまう。
ねたみの感情が一番嫌いだ。
悪い事何もしていないから胸を張って生きれば良いんだけど、妬まれて色々言われると自信がなくなってくる。
だから、やっぱり子持ちの人たちに嫉妬したり、っていうのも外に出ないように気をつける。
きっと子供できたらできたで、現状の夫を見る限り、子供が産まれた瞬間に夫が改心して、子育てに協力してくれる、という甘い幻想はとても抱けないし、大変になるんだ。
今はまだ時期じゃないんだよきっと、って自分に言い聞かせる。
なんか、色々かんがえすぎなんだな。
今日のNHKのアサイチの日航機墜落事故の遺族の方々の特集を見ていて思ったけれど、亡くなったお子さんの事をいつまでも言っていて、旦那さんが奥さんに対して子供の話をするな、と言って、自分の感情を押さえ込むようになったら、認知症になってしまったって。
今の私が結構それに近いかもしれない。
私は夫の話はなるべく何でも聞くようにしているけれど、夫は内容が好きでなかったり疲れていたり私があやふやな記憶のことを適当に話したりすると、怒りだしたりする。
最近また怖くて、あんまり思った事を言えない。
他に話せる人もいないし、うまく発散もできないし、どんどん溜め込んで、適応障害になってしまった。
病気の時はとても気を使ってくれたけど、「最近元気になってきたな」と言われた頃からまた、あまり話を聞いてくれなくなったり、怒られるようになってきた。
だからこやってここでブツブツつぶやくの、、、
自分の感情を自分でうまくコントロールできるようになりたいな。
コメント