アマゾンで買って読んでみた。
読みやすい文章。
アマゾンのレビューに書いてあったみたいに、芸能人のタレント本と違って、普通の作家さんのエッセイ集みたい。
最近、私は文章をあまり書かないので(人が書いたのを直す事は多いけど、ゼロから自力で書くのとは、やっぱり違う)、元々低い文章力がさらに落ちている気がする。
やばい、、、そろそろ秋の申請書書きまでに、もう少しまともにしておかねば。
ジョーカーのホームページ
http://www.fujitv.co.jp/JOKER/index.html
の鹿賀丈史さんのインタビューで、堺正人のことを
「彼は、今までの連続ドラマの主役にはちょっといないタイプの人で、そういう人が主役になれるというのは、いい傾向だと思います。彼は演劇青年で、これまで苦労もしてきているでしょうけど、お芝居に関してとてもニュートラルな感じがします。」
って言っていたのを見て、私もあんまり「ぽくない」と見られがちだけど、そういう風に言われる様になりたいな、と思い。
今はどちらかと言えば「なんであいつが」って、叩いて引きずりおろして、空いたポストを取ってやる、って感じの人が周りに多い。
だから職場にいるだけで疲れる。
イチローが、悪い雰囲気や空気って耳や目を閉じていても毛穴から入って来る、だからなるべく滞在時間を短くするしかない、みたいなことを前に言っていて、本当にそういうことがあるんだなぁ、と実感する。
読みやすい文章。
アマゾンのレビューに書いてあったみたいに、芸能人のタレント本と違って、普通の作家さんのエッセイ集みたい。
最近、私は文章をあまり書かないので(人が書いたのを直す事は多いけど、ゼロから自力で書くのとは、やっぱり違う)、元々低い文章力がさらに落ちている気がする。
やばい、、、そろそろ秋の申請書書きまでに、もう少しまともにしておかねば。
ジョーカーのホームページ
http://www.fujitv.co.jp/JOKER/index.html
の鹿賀丈史さんのインタビューで、堺正人のことを
「彼は、今までの連続ドラマの主役にはちょっといないタイプの人で、そういう人が主役になれるというのは、いい傾向だと思います。彼は演劇青年で、これまで苦労もしてきているでしょうけど、お芝居に関してとてもニュートラルな感じがします。」
って言っていたのを見て、私もあんまり「ぽくない」と見られがちだけど、そういう風に言われる様になりたいな、と思い。
今はどちらかと言えば「なんであいつが」って、叩いて引きずりおろして、空いたポストを取ってやる、って感じの人が周りに多い。
だから職場にいるだけで疲れる。
イチローが、悪い雰囲気や空気って耳や目を閉じていても毛穴から入って来る、だからなるべく滞在時間を短くするしかない、みたいなことを前に言っていて、本当にそういうことがあるんだなぁ、と実感する。
コメント